中小企業向け人事労務・採用セミナーー講師のご依頼はこちら

Podcast一覧

今月の一枚

今月の一枚は、愛知県豊田市の“ガーデンミ[...]

新年度の計画につきまして

平素は大変お世話になっております。 さ[...]

リクナビ内定辞退率問題~後編~(令和元年12号)

リクルートキャリア(以下、リクナビと略す[...]

リクナビ内定辞退率問題~前編~(令和元年11号)

リクルートキャリア(以下、リクナビと略す[...]

一番大切な資源(令和元年10月号)

経営の三要素とは「人、物、金」ですが、最[...]

成功のビジョンを持つ(令和元年9月号)

8月19日の日経新聞の『こころの健康学』[...]

またまた忖度(そんたく)(令和元年8月号)

芸能を生業とする大きな事務所の所業が話題[...]

2019年 夏期休業のお知らせ

弊事務所は下記の期間、夏期休業させていた[...]

令和の働き方(令和元年6月号)

令和の時代には、どんな働き方が主流となり[...]

令和を迎えて思うこと(令和元年5月号)

新しい「令和」の時代、どんな社会が実現す[...]

平成の終わりに思うこと(平成31年4月号)

いよいよ平成も残り1カ月となりました。 [...]

『たまごちゃんの勉強ノート』掲載終了のお知らせ

当サイトに掲載しておりました『たまごちゃ[...]

毎月勤労統計調査問題について思う(平成31年2月号)

報道を見る限り厚生労働省の「毎月勤労統計[...]

年次有給休暇の確実な取得part2(H31年1月号)

前々回、2019年4月から、すべての事業[...]

平成の次の時代をどう生きようか(平成31年1月号)

昨年から『平成最後の・・・』がブームでし[...]

労働時間の適正把握の責務について(2018年12月号)

先日、「働き方改革を推進するための関係法[...]

誰もが限られた時間しか持っていない(平成30年12月号)

最近読み終えた本の中の一節にこんな言葉が[...]

矢島社労士事務所では、毎月「事務所通信」を発行しています。真面目な内容だけでなく、4コマ漫画等が載った楽しい内容となっています。クライアントの皆様にご好評頂いている、この事務所通信、ゼヒ一度ご覧下さい。

事務所通信一覧へ

Twitter でフォロー

ポッドキャスト配信 『矢島友幸の 傍目八目』

配信:毎週火曜日

『矢島友幸の 傍目八目(おかめはちもく) ~小さな会社の社長さんに伝えたい、人事・労務のプチヒント!~』は、中小企業の社長さんに会社を良くするるヒントを伝えする番組です。

特に難しいとされる人事・労務について、労務担当の経験が豊富な社会保険労務士 矢島友幸が、会社の外にいるからこそ見える意外な解決策や経営者が気付かない見方をお伝えします。

このポッドキャスト番組は、当サイト および iTunes Store よりお聞きいただけます。

この番組への感想や質問などご意見はコチラよりお願いします。


前回は、大企業での社員教育も例にとりあげながら「中小企業であっても社員教育を考えなければいけないじゃないですか?」というお話をざっくりとしました。

中小企業さんでは、
「教育をする時間が無い」
「費用が掛けられない」
といった理由から、
「即戦力が欲しい」
となるわけですが・・・。

確かに、中小企業の経営者さんがお忙しいのはよーく理解しています。
その事をとてもよく理解しているうえで、それでもやっぱり「中小企業にも社員教育が必要だ」と言いたいのです。

しかしこれは、大企業と同じ事をする、と言っているわけではありません。
中小企業には中小企業の社員教育が必要だ、という事です。

その社員教育で一番大事だと思っているのが、

目指す社員像を具体的にし、それを社員の方々に伝え、経営者と従業員が互いに共有し合う

という事です。
そしてこれこそが社員教育の核だと。

経営者が求めるものと、社員が目指す目標を一致させる
とても大事な事だと思います。

何度も言いますが、経営者の方がお忙しい事は私もよく分かっております。
しかし、やらなければ何も変わらないですよね。


突然ですが、中小企業の経営者の皆さんに質問です。

あなたの会社では社員教育をされていますか?
または、社員教育は必要だとお考えですか?

全ての、とは申しませんが、これまでお話を伺った中小企業の経営者の方は

「社員はですね教育をすれば育つんですよ。」
「まあ時間を掛けてじっくり育てていけば社員は成長しますよ。」

と言われます。
そしてこの言葉にはまだ続きがあります。

「でもね矢島さん・・・、
そんなにお金をかけられないですよ、うちの会社。
そんなに時間をかけられないんですよ。
即戦力が欲しいんですよね。
社員教育なんてね、必要性は分かるんですけど、まぁ~やれないですよね。。。」

いかがでしょうか?
この言葉を読みながら「そうそう!」と心の中でつぶやいた方もいらしゃるのではないでしょうか?

でもちょっと待ってください。
本当にその社員教育に対する考えは正しいのでしょうか?
お金も時間も掛けてじっくりと教育すれば社員は育つのでしょうか?

今回は大手企業さんに伺った内容も紹介しながら中小企業の社員教育についてお伝えします。


10月、11月の2ヶ月に渡り就業規則についてお伝えしています。
就業規則4回目から相対的必要記載事項の具体的項目についてお話をしていますが、今回のテーマは「休職」についてです。

休職という制度。
これは、労働者の方が業務に関係しない病気や怪我を理由に長期間仕事をお休みされる場合に、会社が休職命令などを出し就労を免除するものです。

企業様によっては休職中の労働者の方にお給料を払っていらっしゃるところもあります。
金額や期間などはそれぞれの企業様により異なりますが。
(法的には休職中の賃金を支払わなくても問題はありません。)

しかし、社会保険、健康保険や厚生年金は通常通り発生します。
新人や臨時(長期間)の代替要員を雇った場合は、その方の分の賃金は勿論、社会保険料も発生する事になります。

このような場合、収益性の高いような企業様であれば可能かもしれませんが、財政基盤が脆弱な中小企業の場合はどうでしょう?
ご負担が大きく、なかなか難しいのではないでしょうか?

就業規則の「休職」という規定。
簡単に考えて入れてしまう前に、しっかりとお考えいただきたいと思います。

ポッドキャスト番組への感想や質問など

この番組では、感想や質問などを受け付けています。
また、矢島と番組をご一緒していただけるゲストも大募集しています。
おちらのお問合せフォームよりお願いします。

お名前 またはペンネーム

メールアドレス

題名

メッセージ本文